2009年09月14日
英彦山 登山
天気もよく無事に帰還しました。
約三時間歩きました。
途中 なぜきついことをするのか等
考えましたが…
きっと密教信者たちも修行したのだろう…と思い
5百の階段を踏みしめ英彦神社にお参りしました。
頂上に着いた時は やっと天空にたどり着いた感じで
感動しました!
途中でリンゴ園をされている方からリンゴをいただいたり…
そんな出会いも楽しいですね。
また どこかの山に挑戦したいです!
一緒に挑戦する仲間 募集中!
約三時間歩きました。
途中 なぜきついことをするのか等
考えましたが…

きっと密教信者たちも修行したのだろう…と思い
5百の階段を踏みしめ英彦神社にお参りしました。
頂上に着いた時は やっと天空にたどり着いた感じで
感動しました!

途中でリンゴ園をされている方からリンゴをいただいたり…
そんな出会いも楽しいですね。
また どこかの山に挑戦したいです!
一緒に挑戦する仲間 募集中!

Posted by ひでぼん at 16:08│Comments(2)
│山歩き
この記事へのコメント
すいません、こんなとこにコメントで・・・。
ちょっと気になってたのですが、コメントいれそびれてました。
英彦山は、北九州に住んでた頃に学校でキャンプを2回ほどしました。
大分よりも北九州の人に馴染みが深いですね。
英彦山神社までは階段やらで歩幅がしんどかった記憶があります。
五木寛之の「戒厳令の夜」でサンカという人々を知りました。
また修験者達の霊地としての英彦山は、今更ながら興味深々な場所なのです。
しかも、英彦山には大分と福岡の県境がないそうです。
・・・山登りは、ちと体力を作ってから・・・いつか・・・いつ?
ちょっと気になってたのですが、コメントいれそびれてました。
英彦山は、北九州に住んでた頃に学校でキャンプを2回ほどしました。
大分よりも北九州の人に馴染みが深いですね。
英彦山神社までは階段やらで歩幅がしんどかった記憶があります。
五木寛之の「戒厳令の夜」でサンカという人々を知りました。
また修験者達の霊地としての英彦山は、今更ながら興味深々な場所なのです。
しかも、英彦山には大分と福岡の県境がないそうです。
・・・山登りは、ちと体力を作ってから・・・いつか・・・いつ?
Posted by タロー at 2009年10月19日 01:12
コメントが遅くなりました。
すみません。
五木寛之ですか!
その本は読んでいないので
探してみます。
道は険しかったですが
また 挑戦したいと思っていますので
今度 ぜひご一緒しましょう!
すみません。
五木寛之ですか!
その本は読んでいないので
探してみます。
道は険しかったですが
また 挑戦したいと思っていますので
今度 ぜひご一緒しましょう!
Posted by ひでぼん
at 2009年10月21日 10:45
